:隠の王

「紅」や「隠の王」もそうなのですが、この二作品はえらく挑発的に思えます、舞台巡りをする人たちにとって(笑)「紅」は三話で大久保や新宿の名称を出してくるし、「隠の王」は二話で岡山駅をあからさまに出してきています。一般的な作品なら地域名称は明言しなかったり、もじっていたりするのですが、わかるなら探ってみなさいよ?的挑発を感じますねw 「紅」の方は、紫ちゃんを隠すために、都内でも特有の雰囲気を持つ、来訪者にとってアジア特有の雑多な町並みに見えるため、紫ちゃんを隠しやすい地域を選んだように思えるので、地域名称がでるのは当然のように推察できます(^^)
「紅」は友人Oさんが積極的に回って下さるので、私は『隠の王』の舞台を探そうかなと思いつつあります。ですが、おもったよりも岡山の舞台の出番が少ないし、新横浜の近く?の山奥の風魔の後は全国を回るようになるみたいな展開で今は困っていますw

四話まで見て、今のところわかっているのは、

  1. 南側は海に面していて、特徴的な入り江がある
  2. その街には、JRが走っていて、高架式の線路。 街はそこそこ大きいようだ。
  3. OPでは踏み切りのシーンがあるが、もしかしたら演出かもしれないので街中にはないかも?
  4. OPと本編とも同じようなカラーリングの電車が走っている。JR西日本に似た車両がある。
  5. 狭い路地の坂道があり、茶色の石垣や石畳。お好み焼屋は普通の民家っぽいのでそのまま借景かも。
  6. 街の東部には、石垣のりっぱな公園があり、入り江を望める。城跡公園かもしれない? でも演出かもしれないのでないかも。
  7. お好み焼きは、広島風。ソースはどろソースか?w
  8. 最寄の新幹線の駅が岡山。乗った新幹線は700系。
  9. 四話の古地図だと、東に少し半島があり、南側の海には島々が浮かんでいる。古地図なのでデフォルメされているがスタッフが現在の地図を参考にしているはずなので地域を絞るのに参考になるかも?

…くらいかなぁ。

坂道で有名なのは尾道だけど、対岸の島は目の前で、あのような入り江はないし、それに最寄り駅は岡山にはならないしな。 竹原市付近もJRも走り似たような海岸線が続くけど、1,2,8の条件に合わない。ただ、関東方面まで行く700系のぞみが停車するのは岡山駅なので、という見方をすると、広島方面の可能性が0ではない気もする。でも、岡山の手前の新幹線駅(三原、新尾道、福山)にて、こだまで乗り、岡山駅でのぞみに乗り換えるのが一般的だよなぁw 乗り物が苦手というあの教師がJRローカル線はOKで、新幹線がNGというのも考証を難しく?していますw
瀬戸大橋のそばの児島辺りが一番近いように思えるが、玉野市の方もどうなのかな? うーん、児島が一番近いように思えるかな。
児島だと仮定して、ネットマップにて、該当する公園を探してみたがなかった。中山運動公園はネットで調べてみたがそのような石垣のある公園ではなさそう。一番近い城跡は、鷲羽山近くの下津井城跡は方角がまるで違うし、似たような石垣はないようだ。東の方には神社がいくつかあるので、それらかもしれない。街中の方を見てみると、港に突き出した埠頭はあるし、海までまっすぐ伸びる道路もあるし、似ているな。ほぼ児島なのかな? グーグルマップを見ても確かに似ているなぁ。
一方、新横浜駅はそのまんまで、風魔の里の風景はほぼ創作だろうな。寺や門みたいな建物はモデルはあるのかもしれないなぁ。史実では、北条氏の子飼いの忍軍であり、小田原の西方の箱根辺りに里があったそうだ。小田原城落城し江戸に徳川幕府が開かれてからは、盗賊働きをしていたそうで、その一方で、吉原の遊郭や古着屋にもなったと言い伝えがあるみたい。史実から推測すると、箱根の山が第一の候補なのだけど徳川幕府の箱根関所も近くそれも考えにくいけど、作品がどこまで史実を踏襲しているかだよな。第二候補は、風魔のルーツと言われる大陸系の人が多く住んだという秦野市の北方の山々かな。第一、第二とも新幹線の駅は小田原が近いのだけど、700系のぞみは近辺だと新横浜駅にしか停車しないので、作中はそれに準じているな(^^) 新横浜から電車を使わずにバスだったのを考えると、第二候補なのかなぁ?