1Q84 3巻

1Q84 BOOK 3

1Q84 BOOK 3

一週間前には読了していたのですが、自分なりに内容を反芻していた。あんまり他人の感想や批評をすぐみてあぁそうかとか納得する振りはしたくないし。自分の血肉にするためには頑張って咀嚼しないといけないのだ、きっと。





















Q

















、ちゃんと読めよ!www


個人的には2巻で終わっても、村上春樹作品的にはありかと思っていて、急にshutdownしてしまうような感じで、青豆の生死の不明のまま展開を想像するのもよいと思う。
3巻は後日談に近くて、一般的な映画にするならば必要な一冊なんだろうな。これがないと落ち着かない人が大多数なんだろうな。

牛河の章は二人の足取りや今までの人生を振り返らせる内容で、反芻に一役買っているし、牛河の人生と対比しているな。牛河の家は裕福だけと本人の容貌で割を食っていたわけで、青豆と天吾の幼少期の不幸?さともスタートラインは似ていなくもない。でもその後の積み重ね、安易に負の世界に身を委ねなかったのが大きく差異がでたのだろうなぁ。牛河は弁護士として有能だったのだけど、世間の荒波において、闇社会で仕事をしすぎたのが今の境遇になったわけで…妻子供も一軒家もあったんだなぁ。。。
個人的には、三人のうちだと、牛河に親近感を感じるし彼の視点で見てしまうのだよなぁ。まさか殺されてしまうとは・・・少しは救いがあるとは思ったのだけど、闇社会に身をおいて他人を泣かせすぎたこともありフラグ消失していたのだろうか、この作品においては救いなのだろうな。この辺が咀嚼に手間取っていた。元の世界に戻れず中央林間の一軒家があった頃の家族と飼い犬がいる生活を思い出しながら元の世界に戻れず死んだ牛河、合掌。
このブログの題名だって、ねじまき鳥クロニクルで牛河が話した台詞からですもの、なんか悲しいですねぇ(^^;


まぁ、この作品はラブストーリーなので、信じる心愛する心がわからん人にはちゃんちゃらおかしい信じるに値しない作品だろうなぁ。小学校のときの一つのきっかけから引きずるなんて普通にはありえなすぎるし(^^;
でも、再会した二人は多く語らずともわかりあえたシーンは良かったな。出会うためにはこの1Q84/猫の町の世界に入り数々の試練を乗り越え、その過程でお互いを求めていることを感じあっていたから。


また、この作品の舞台は、奥多摩−高円寺−千倉町などで、と東西に鉄道である意味直線状に町が繋がっているのは面白いな。その一方で、超常的なことは、山梨の教団本部、三軒茶屋の高速道非常口などと車でしかアクセスできないのも対比で面白いなぁ。
また行ってみたいですね。
1984の80年代て、かみちゅ!の時代なわけで、私も小学生くらいで、想像できる時代ですねぇ。こんなスリリングな想像はなかなかできないのだけど^^