研究会:アニメ聖地となる<ストリート>

らき☆すた in 武道館 ~あなたのためだから~ [DVD]けいおん! 5 (初回限定生産) [Blu-ray]涼宮ハルヒの憂鬱4 笹の葉ラプソディ (第1巻) 限定版 [DVD]
先日の新年会にてお会いした、かなっとさんのお誘いもあったのと、このようないわゆる“サブカルチャー”の聖地巡礼に関連する研究会が関西で行われるのは珍しいことでしたので、私も参加いたしました(^^) 主にらき☆すたで有名になった鷲宮町についての発表でしたが、そこから話が膨らんで様々な発表やコメントを聴く事ができました。


「東アジアのストリートの現在」という内容の第8回研究会で「アニメ聖地となる<ストリート>」というものでした(^^)
文部科学省の組織的な大学院教育改革推進 プログラム(大学院GP)の一つの「社会の幸福に資するソーシャルリサーチ教育」ということで、関西学院大学社会学研究科が運営されています。詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www-soc.kwansei.ac.jp/kgu-gp/gp-blog/2010/01/20100124-2.html

●『萌えアニメによる新しい町おこし』
 松本 真治(鷲宮町商工会 経営指導員)


●『情報化時代の旅行コミュニケーション〜つながらないはずの人々のつながりの創出〜』
 岡本 健(北海道大学国際広報メディア・観光学院観光創造専攻 博士課程)


●『「趣味」を包摂する場としての「アニメ聖地」』
 谷村 要(関西学院大学大学院社会学研究科大学院GP リサーチアシスタント


● コメンテーター: 森川 嘉一郎(明治大学国際日本学部 准教授)

●第8回研究会「アニメ聖地となる<ストリート>

私自身、工学系の大学院を出てから研究会というものには参加していなかったので久々の体験でわくわくしました。
左の写真のように、鷲宮商工会さんから鷲宮のことが載った埼玉新聞を頂きました(^^)


発表は、鷲宮商工会の松本真治さん、北大の岡本健先生、関西学院大学の谷村要先生です:-)
鷲宮観光の実施内容、観光学、社会学と違う分野の各々視点が面白かったですね。
実施内容はだいたい知っていたのですが、次の展開の鷲宮☆物語の話は意表を突かれましたねw らき☆すたの次を手を打っている危機意識も感じました。
観光学観点発表では情報空間としてネットの活用と観光との関係で、その一例でこの鷲宮の実情の発表でした。実際に鷲宮に足繁く通っての調査を様々な角度からされていましたね。


そして、社会学観点発表ではこの鷲宮の現象がどういう意味を持つのか一段上の視点からの分析が非常に興味深かったです。「アニメ聖地の定義」、「土地のソフトパワー」や、「趣都」のアキハバラ鷲宮の比較、「趣味の対立」などと、現象を説明する様々なキーワードを吸収することができました(^^) ここでの「アニメ聖地の定義」は、単にアニメの作品の風景がある土地だけでなく、ファンの応援や協力があることを含んでいるのが大きいですね。
特に谷村要先生が主張されていた点は、趣都としてのアキハバラは美少女イラストの表出は民間企業による広告の意味合いが大きいのだけど、鷲宮の美少女イラストの表出は地元の方やファン同士による交流の意味合いの大きいという差異がある点でした。


こちらは“アニメ聖地”における相関図の一例になります。なるほど、自分が舞台を訪れてブログにレポをあげるのはこのような立ち位置かと再認識しました。作品好きのファンと地域の共存共栄がなされた意味合いが強いように感じました。鷲宮におけるらき☆すたファンの活動だけでなく、true tearsファンの城端での交流、ひぐらしのなく頃にファンの白川郷での交流、かみちゅファンによる尾道での交流などと規模や交流内容の違いはあれど共通する部分は大きいですね。そして、確かにネットやネットコミュニティの果たしている部分が大きいですね。

ただ、私や私の知人による、まだ誰もが見つけ出していない舞台を探し出す趣味行動の“舞台探訪”はちょっとまた違ったところがありますね。このような循環する構図が出来上がる前の道を切り開くための第一歩の情報提供の位置づけがありそうです。


それにしても、私も大学生時代は工学系の研究会などに何度か参加したのですが、分野が違うといろいろと面白いものですね。
そうそう、発表者が「今ならアキハバラには、Fateや、なのはなどのイラストが表出しているかもしれませんね」と発言すると、一部の研究者や一般参加者の間から笑いがw ちょうどこの日の前日に映画が公開されたことなど最新の話題でした:-)
それと、発表資料内の有名どころのアニメ聖地と呼ばれているマップに、広島三次の朝霧の巫女は名はあったわけなのですが、「尾道かみちゅがないのは許せません(笑)」と尾道大学の方の指摘があったりと(笑) 地理的な位置づけで都市部からの距離において、けいおん!true tearsの話もでましたね。関東からアクセスしやすい鷲宮は観光学において旅行と呼べるのかどうかなども。
朝霧の巫女 6 (ヤングキングコミックス)かみちゅ! 8 [DVD]true tears vol.7 [DVD]


そして、コメンテイターの明治大学森川嘉一郎先生の話はいろいろな視点から翻弄してくれて、話が発散しているように一見見えて、最後はなるほどというまとめでしたねー
ヴェネツィアOTAKU館は、そうかー、この先生のプロデュースでしたか(^^) 建築学がご専門ですが、こちらにも造詣が深いです(^^) 館内にアキハバラを表現したことで有名ですよね。


私もこのフィギュアが発売されたときに買いました(^^)
海洋堂さんから逆に注文があったという話が凄く面白かったですね。日本人は食と本には価値を認めてお金を払うのが一般的だそうです。フィギュア単体では趣味人しか買わない数千のオーダーでなってしまうのですが、食玩というおまけでフィギュアを付けるとそこが突破できて数十万販売のブレークスルーになるとのこと。海洋堂さんはこのフィギュアを単体で売ると失敗するので、何かのオマケという体裁で売るべきだといわれたそうですね。確かに本のような形式だった覚えがあります。
このように、日本人は建前が結構重要で、鷲宮のアニメ聖地も神社への参拝が大きな建前になっているかもしれないとのことで、特に今年は鷲宮神社参拝の人出は、埼玉で県内第二参拝者数の数十万になり、アニメファンだけの参拝では説明がなかなかできないということとコミットさせていましたね。


政府からアニメ使って海外に発信しろーとか、ハコモノはどうしよーとか話があるのだけど、下記の右側の写真のようにアキハバラで見かける垂れ幕のかなり突き抜けた版のこのようなランドマークにもなりうるビルがあれば、世界各国から何もせずとも来るだろうし、映画の背景に使いたいってでてくるかもですねって話にも納得w

あと、鷲宮の話を冒頭にしたあとに、グーグルマップの航空写真版を説明に使用しつつ、良い例があるということで別の舞台に飛んだわけですが、イタリア半島が見えたときには、あぁヴェネツィアを表示して、ARIAの例なのかな?にしてもそのセレクトは???って思ったら、全く別の都市でロミオとジュリエットの作品のモデルも街でした、うわーやられたwww


実際は作者シェークスピアもその都市に足を運んで調べてないし、モデルになった家など何にもいないそうですが、現地ではゆかりの施設でバルコニーやら棺おけやらを勝手にぶっちゃけでっちあげてやっているわけです。でも観光客は満足して帰るみたいですね。
ある意味、作品目当ての観光としては旧跡や名所の意味合いに近くなっているそうですね、私がブログで分別に使っている史跡って言葉もそのような意味合いで考えて付けていたので、あぁそのような位置づけで考える方もおられるんだなとちょいと嬉しくなりました:-) 私はよく例として、伊豆の踊り子や松山の坊ちゃんなどの明治小説を観光するみたいな既にあった趣味ですよーとか一般人に説明するのですが、ロミジュリもそうなのかと知識が増えました(^^)


んで、久々に研究会を楽しんだ後ですw 結構色々書き込みました。今まで色々考えていたことの延長線上にある考えや、全く思いも付かない考えもあり、楽しめましたね(^^)

●懇親会

研究会は梅田で行われて、その後は懇親会になりました。
懇親会にて話していて、あとで色々分かってきたのですが参加者は本当にいろんな分野の方々がおられましたね。
まず社会学、観光学の研究者の先生さんや学生さん、舞台探訪の趣味人、らき☆すた鷲宮が好きなファン、けいおんで頑張っている豊郷の地元の方々、広島三次の物の怪プロジェクトの方、舞台関連の同人誌を出されている方などなど。


懇親会はこちらの、『6年4組』でした・・・これは誰の趣味なのか?www 小学校風の居酒屋さんです(笑) 私は始めてでした:-)
室内は右手の写真の感じw ちょうど、けいおん!豊郷小学校の話をしながら店に入って、うわぁ小学校かよって吹きましたw


ここで、かがみっく痛車のオーナーの陛下さんともお話しすることが出来ましたwww あの、ニュースで話題になった事故ったお車ですの^^; 事故ってもただでは起き上がらず、事故状況や事故情報を載せたサイトへのアクセス分析など詳細にして同人誌を一冊あげていましたねw


陛下さんとサイトーさんは東方るる部という同人誌を作っていて、超ハイレベルの内容でした。うわぁ、これはマジで凄いくて、伝説や歴史なども網羅していて私も裸足に逃げ出しそうな内容でした!全頁フルカラーってのも凄いw
神話の解説漫画もある丁寧さ(^^) 東方を知らなくとも、参考のためにも一冊持っておきたいできですね。メロンブックスで委託販売されているそうですよ〜

諏訪版は東方風神録、京都版は東方永夜抄東方花映塚などの作中の出展元や伝説の地を特集されています。
【店頭在庫共有商品】東方風神録〜Mountain of Faith.【店頭在庫共有商品】東方永夜抄〜Inperishable Night〜[rakuten:otrp:10006674:image]
そして、そのような作品好きが集まると、舞台がある作品の、天地無用!から、万能文化猫娘おねてぃ咲-Saki-KanonAIRCLANNADサマーウォーズマイマイ新子と千年の魔法…などなどと舞台がある作品について話が広がりましたね。また、“木崎湖”や“城端”などの地名が出るだけで、何も言わずとも作品名が相手が想起できるのも面白さですね(^-^b


そして、舞台探訪の趣味人や、舞台を盛り上げようとされている地元の方が集まると、最新の作品の舞台関連の情報やモノが集まって面白いですね。
左は、忍たまのキャラ名称ゆかりの七松八幡神社の品々です。昨年訪れた際には、ポケットティッシュと絵葉書の試作品をちょうど見せていただきました。そのとき書いたブログでは伏せていたのですが、実物を見ると感慨がありますね^^
次に右は、ひろいなさんから頂いた、ちはやふる展のちらしです。滋賀の近江神宮宝物殿にて開催されているそうで、私も近いうちに行く予定です〜 ちはやふるの登場人物の一人が福井出身というのもありますね(^-^)


こちらのお店の変わったサービスとして、小テストのイベントがありますw 基本的に簡単な問題が多いのですが。。。みんな酔っていて、、、先生、保健室行っていいですか?と逃亡未遂とかw
賞品には、鷲宮商工会から新商品ツンダレソース、絵馬型ストラップや、他の参加者からけいおん!カスタネット、舞台関係の同人誌、KOTOKOさんのCD(前日ライブがあったのでw)…と有志の方々から提供がありました(^^) 写真撮り忘れました^^; < 結構酔っていましたw


私の場合、他は正解だったのだけど、すいません、戦国時代の歴史はちょー得意ですが。。。。この近代は微妙に難しい問題w 小学生ならもっとざっくりしたスパンの広い歴史選択肢にしてほしいのですが(笑)
でも、二位グループの80点には滑り込んだので、ジャンケン大会にて、先ほどの東方るる部諏訪をゲットしましたーいぇい!w


ちなみに、歴史の順番の正解は・・・「け⇒い⇒お⇒ん !」が正解でした!
って、な、なんだとー!? 正答チェックは店員さんがやってくれるのでヲタさんがいる模様w サイトーさんが受け狙いで書いたのが功を奏したようですw

けいおん!カスタネットをゲットした岡本先生は、周囲の「うん!たん!」の掛け声に少々驚いていましたが無事に「うん!たん!」とのって下さいました(^-^b


黒板の下のほうには、最近流行の・・・w もう酔っ払いどもめ!w


そうそう、お店のお姉さんが麦焼酎水割りを持ってきてくれたときに、誰も声をあげないので、「あー、むぎはだれ? むぎ!むぎ!」ってノリに乗っていたら、皆さんも「むぎ!むぎ!」…いやぁノリはいいのはいいのだけどこれは誰のよ?w


懇親会では様々な方とお話できて非常に楽しかったです。研究されている先生方も同年代なので趣味話をするとアニメなりゲームなりは同時代を本当に過ごしているんだなって思えましたねw
まさか三次物の怪プロジェクトの方とお会いできるとはー、以前ブログの昨夏のレポにコメントを下さったのですよね(^^)


いやぁ知的好奇心が久々に全開で楽しめましたよ(^-^b このような研究会は関東で多く開催されていますが、また機会があれば参加してみたいですね(^-^)